目次

要件定義はWeb制作にかかせないものであると同時に、その作成には時間や労力を要するものです。この記事では、Web制作における要件定義の重要性や要件定義作成方法について、詳しく解説します。

Webサイト制作を始めようとしている方は必見の内容となっているので、参考にしてください。

Web制作における要件定義とは

Web制作における要件定義とは、プロジェクトの概要やWebサイトに盛り込む内容を決定し、そのために必要な要件をまとめることを指します。

具体的には、発注企業の要望を受注企業が明確にし、どのような方法で実現していくのかを細かく整理する工程のことです。要件定義はWeb制作には欠かせないものとなっており、また作成には時間を要するものでもあります。

また、要件定義は受注企業側から発注企業側に提案することが多いですが、場合によっては発注企業が自ら要件定義を行うこともあります。

Webサイト制作で要件定義が必要な理由

要件定義は、Webサイト制作に関わるすべての人間の認識を一致させるために必要です。受注企業側と発注企業側との間で起こる認識のずれや、自社内で起こる認識のずれをなくしていくことを目的に設定されます。

認識のずれが生じると作業効率が下がるほか、本来目指していたWebサイト制作からかけ離れてしまう恐れがあります。そのため、要件定義を設定することは必須なのです。

要件定義作成の流れ

では、要件定義作成はどのような流れで行えばよいのでしょうか。ここでは、下記に示す要件定義作成の流れを詳しく見ていきましょう。

  • 現状の分析と課題のあぶり出し
  • 仮説を立てる
  • 要件定義書を作成する

現状の分析と課題のあぶり出し

まずは、現状のWebサイトの分析と課題のあぶり出しを行いましょう。社内の関係者やエンドユーザーへのヒアリングやWebサイトのデータ分析、競合他社の調査と分析から課題となる点をあぶり出していきます。

分析では数値などの定量的な指標だけでなく、課題への思いといったヒアリングでしか聞けない定性的な指標もまとめておきましょう。

あぶり出した課題はただまとめるだけでなく、カテゴリ別に分けてリスト化しておくと次の作業を効率的に行うことができます。

仮説を立てる

課題をあぶり出したあとは、その課題をもとに仮説を立てていきます。Webサイトに訪れるペルソナとその導線を考え、コンバージョン達成につなげるためのルートを想定して作り上げていきましょう。

この想定をもとに、UI/UXの改善やコンテンツの見直し、SEO対策の強化といった実施すべき内容を仮説立てしていきます。

仮説立てが終わったら、実施する内容の予算やボリューム感、スケジュールを検討します。どの施策に注力するかは、それぞれの重要度や難易度をもとに考えると良いでしょう。

要件定義書を作成する

最後に、要件定義した内容を文書化した要件定義書を作成します。この要件定義書をもとに詳細なサイト設計を行い、予算を確定します。要件定義書は自社で作成するほか、Webサイト制作会社に作成を依頼する場合があります。制作会社に依頼する場合には、依頼前に見積もりをもらうようにしましょう。

要件定義書は、プロジェクト始動後に迷いが生じた場合に見直せるように、内容を精査しておくことが大切です。

要件定義書に記載する項目

要件定義書に記載する項目は以下の6つです。詳しく見ていきましょう。

  • 基本要件について
  • システム要件について
  • 機能要件について
  • 各工程のスケジュールについて
  • セキュリティ要件について
  • 運用保守について

基本要件について

基本要件には、Webサイト制作プロジェクトの基本事項を記載します。Webサイトを制作する目的や運用方法、プロジェクトの体制と進行方法、制作のスケジュールなどを記載しましょう。

システム要件について

システム要件には、WebサイトのURLやWebサイトに使用するサーバー、使用するCMSやプログラム開発言語、SSLの種類など、Webサイトのシステムに関連する事項を記載しましょう。

また、導入するプラグインは何か、データベースやライセンス、GoogleアナリティクスのIDなどの記載も忘れないようにしてください。

機能要件について

機能要件とは、UI/UX改善策にもとづいて、ホームページ全体と各ページをどのような機能や画面デザインにするかという条件を指します。

たとえば、サイト内のコンテンツをSNSにシェアする機能がある場合にはシェアボタンの搭載を、掲示板など投稿コンテンツがある場合は投稿ボタンを設置することが必要です。

また、ページの表示速度や対応ブラウザ、機能一覧や機能詳細などの記載も忘れないようにしましょう。

各工程のスケジュールについて

Webサイト制作の工程で実施するタスクとそのスケジュールも記載する必要があります。

Webサイト制作では、デザイナー、編集者、ライターなど担うタスクがそれぞれ存在します。プロジェクト進行が順調かどうかを把握するために、タスクとスケジュールの詳細を記載しておきましょう。

セキュリティ要件について

セキュリティ要件には、Webサイトに必要なセキュリティ対策を記載しましょう。具体的には、システムダウン防止策や情報漏えい対策、ユーザーへの被害対策、データベースの脆弱性対策などです。

扱う情報の機密性に合わせてセキュリティ対策レベルを変更することで、コストを抑えながらセキュリティ対策ができます。

運用保守について

運用保守では、品質管理、窓口情報、バックアップ、復元・復旧、ログ管理について記載をします。品質管理では検証範囲や環境について、窓口情報では対応範囲や時間について記載していきましょう。

特に、Webサイト制作を外注する場合には、保証期間や内容の確認を忘れずに行うことが大切です。

要件定義で失敗しないためのポイント

要件定義で失敗しないためのポイントは以下のとおりです。

  • 5W2Hを意識したヒアリング
  • 現行システムの把握

詳しく見ていきましょう。

5W2Hを意識したヒアリング

前述したように、要件定義ではヒアリングを行います。このヒアリングを行う際には、5W2Hを意識するようにしましょう。いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように、いくらで、を意識しておくことで、要件定義に必要な内容を漏れなくヒアリングすることができます。

現行システムの把握

要件定義では、現行システムを把握しておくことも大切です。現行システムを把握することで、新しいWebサイトに組み込みたい条件や内容が見えてきます。

現行システムの課題を新しいサイトの制作に活かすことが、重要なポイントとなるでしょう。

まとめ

この記事では、Webサイト制作における要件定義の重要性について解説しました。要件定義はWebサイト制作に欠かせないものであり、また緻密な計画が必要なものでもあります。

自社の課題を解決できるようなWebサイトを制作できるように、要件定義作成に力を入れていきましょう。

他のおすすめ記事